世界を本来の姿に戻す。
そのためには、まず神々の作り上げた秩序を破壊しなければならない。
ガルズレムはその凄まじい力を解き放った。
大地が揺れ、山が崩れ、海が荒れ狂った。
人々は逃げ惑い、動物たちは恐怖に震えた。
他の神々がガルズレムを止めようと立ち向かったが、不死の力を持つ神獣の前では無力だった。
一柱、また一柱と、神々は倒れていく。
世界は混沌に包まれた。
しかし、ガルズレムにとってそれは必要な過程だった。
古い秩序を壊してこそ、新しい真の秩序が生まれるのだ。
残された神々の中で、智慧神イオクスが答えを導き出す。
闇より現れたガルズレムは、光をもたらす神鉄によって屠ることができる、と。
それは唯一の弱点だった。
――神鉄を用いた神器を作る。
それは神にとっても容易なことではなかった。
戦神ゾルフレッド自らの力を込めて、ようやく鍛えることができた。
七日七晩の作業の末、神器が完成した。
刀身は美しく輝き、持つ者に神々しい力を与える6振りの宝剣たちだった。
女神アズトラは宝剣を手に、神獣の前に立ちはだかった。
凶猛な爪がアズトラを襲い、宝剣がガルズレムを切り裂く。
不死の神獣と恐れられたガルズレムだが、神鉄の剣で受けた傷だけはなかなか癒えなかった。
銀色に輝く、厚い雲の下。
戦いの末、アズトラはついにガルズレムを海へと追い詰めた。
アズトラは最後の力を振り絞り、強力な封印術を発動する。
海水が渦を巻き、ガルズレムを海底の奥深くへと引きずり込む。
6振りの宝剣の切っ先が、神獣の五体を貫いた。
ガルズレムは怒りの咆哮を上げた。
その声は海を震わせ、遠く離れた大陸にまで響いた。
封印される直前。
ガルズレムは最後の抵抗を見せた。
自らの意思で右腕を切りはなす。
続いて尾を、そして左足を。
三つの部位は血煙をあげながら、海中に散らばった。
ガルズレムの再生能力により、切り落とされた三つの部位はそれぞれ独立した生命を持った。
後に人々が「三大獣魔」と呼ぶことになる、畏怖の対象の誕生だった。
海底深く、神器によって力を封じられたガルズレム。
しかし、その威容は少しも衰えていない。
神獣の低い唸り声が、昏い海底に響き続けていた。
NEXT↓

コメント
おおー神獣カッコいい!
ちょっとギーガーっぽいな
神獣の化身ってそのままの意味だったのね(笑)
かなり作り直してやっと納得のいくデザインに!
ここからまた手直ししたいと思ってます☺
神獣の化身はもうそのままというか、分身ですね!
ギーガーってなんですか
SF映画『エイリアン』のクリーチャーデザイナーを担当した方ですね!
ゾルフレッド「自らの力を込めた」剣を本人が振るわず、アズトラが使うのはゾルフレッドには力が残っていないから?
再生を阻害する機能は神獣と獣魔の差こそあれ、聖女がBLITZに込める法力は神鉄の剣と似通っている。
神獣は封印したとはいえ押さえ込んでいる状態に近く、三大獣魔の脅威も残されている。
次は襲来する獣魔に備え、聖女が法力に目覚める仕掛けが明らかになる?
おお!
ゾルフレッドが自分でやればいいのですが…
かなり消耗してしまうので、そのスキに攻め込まれてしまうから、というのが理由です。
攻め込んで来るヤツへの備えとして兵隊を探しているということなんです。
ゾルフレッドもイオクスも自ら戦うのは避けた感じですね。
微妙に言い回しが気になったいた>そのスキに攻め込まれてしまうから
攻め込んで来るヤツへの備えとして兵隊を探している<「攻め込んで来るヤツ」は神獣ではなく、別勢力の神々?
そうなんです!
ゾルフレッドは敵対している神がいて、神獣と戦っている場合じゃないんですね。
エルゼナグに封印の記憶があるのはもともとガルズレムだったからってことか
封印される前にちぎり飛ばした自らの体が再生して獣魔となった
いいねぇw
ガルズレムは神だけあって強そう
三神でやっと倒せたと考えれば作中最強!?
そうですね、記憶を一部共有していたりします。
なのでギルゼンスにも神の記憶が一応あるということに…!
ガルズレムは作中最強候補ですね。
ゾルフレッドといい勝負です。
アズトラは一枚落ちるぐらいの力ですが、神器でゴリ押ししました。
ガルズレムに目がないように見えるのは目隠し聖女と関連あるのですか
お!そうなんです、ガルズレムには目らしい器官が見えないんです。
それに相当するものはあるのですが。
ガルズレムはラスボスだけあってカッケーな
問題はどんな攻撃方法なのか?
三大獣魔のように電撃や炎やブレスも使えるとしたらやばい強さになる
最後は聖女たちの総力戦になるのか
そこは乞うご期待ということで☺
なにせ神なのでめちゃめちゃ強いです。
今までの敵とは一線を画していますので、総力戦になりますね。
次回は聖女vsガルズレムとしたら・・・
聖女ブリッツは
神から授かった力で神殺しをする話
ということになる
神殺しを代行させられるお話でもあったりします。
その辺り、人間のことなんてなんとも思ってないのが神…
ゾルフレッドはもう少し人間よりに見てたりしますが
①人間と神々の環境破壊にご立腹の神獣が大暴れ。
神々も立ち向かったけど皆やられてしまった。
②闇から生まれた神獣は光に弱いはず。
宝剣を鍛えたけど一番強い戦神は疲れてしまった。
③ゾルフレッド「良し、子分よ 超強い獣魔神を倒して来るのだ。」
アズトラ「え?私が?【ゾルフレッドの六神鉄剣】はゾルフレッド様の方が上手く使いこなせますよね?」
ゾ「いや~寝不足で疲れてて、ほらカラータイマー真っ赤」
ア「でもゾルフレッド様最強ですよね。休めば勝てますよ」
ゾ「いや、ほら我は、その、えーと…あ、いたー、痛たたたー。じ、持病の癪が…」
④智慧神イオクスが授けた助言を受け、女神アズトラがガルズレムと対峙する!
イオクス「最強たるゾルフレッドですら挑めなかったガルズレムを仕留めたとなれば、信者からの信奉は比類無き物となろう。
『アズトラ様って~、チョー強くって、チョー美しくって、チョー入信した~い☆』」
アズトラ「☆彡まあね~♪✨☆彡。最も美しく、正しい私にお任せ!♪☆彡」
ゾルフレッドは神器を作るのに消耗していたので、あながち間違いでもないですね☺
アズトラはガルズレムを倒すことが正義になると信じてました。
その結果、世界を破壊しようとしていたガルズレムを封印した私は正しい…!
的な独善がさらに強化されるという…
どのぐらいでかいんだろう
大型獣魔よりさらにでかいってことでしょ
50メートルぐらいあるんですか
そこまでは…という感じですね。
でも大型獣魔よりはデカイです!
翼があるということは飛べるのか。
そんな巨体で。
飛べちゃうんです、超重量なのに。
翼もありますが、行使力でかなり融通が効くので☺
再生能力があるからちぎった体も別の個体に再生される…
神獣はプラナリアだった!?
強い再生能力を持つ敵…となるとプラナリアっぽくなりますね笑
闇から生まれ、自然を司り、絶大な生命力から新たな種を生み出す。
初期の創造神を連想する能力、聖女が最後に戦う神獣は雌?(又は雌雄同体)
太陽神に相当する光の神が健在なら、夜を象徴する神獣に特攻がありそうだったものの、神々の討ち死に状況を鑑みるに期待薄。
良く出て来る「瘴気」を武器に使うとしたら、かなり厄介。
感応力は肉眼の視覚同様、物理的な視界不良の影響を受ける。
漆黒の瘴気で辺りを満たすと聖女は行動を制限される。
闇の神獣は熱視覚や音視覚を備えているだろうし、感応力もおそらく行使力レベルで不自由しない。
瘴気に法力を阻害する能力があると聖女は一層不利。
瘴気に毒性があれば聖女が傷つき、ブリッツも腐食される。
神獣の一部でもある瘴気の闇そのものを行使力によって獣魔に変えれば、全方位から無制限に敵が湧き出す。
不定形なガス状の体には、纏わせた法力以外は物理的な攻撃は通らず、気体同士の結合・再生も早い。
プロペラ型ブリッツで吹き飛ばせそうなものの、神獣からほぼ無制限に湧き出す瘴気相手だと荷が重い。
これまでの敵は割とあっさり倒せる者が多かったので、勝てないと思わせる劣勢に期待!
神獣は分裂できる、という言い方もできるので性別はないかもですね。
神々の中でもとても強い部類になります。
聖女BLITZの敵は人間にとってはどれも即死攻撃になるので、劣勢を書くのが難しいです笑
かわりばんこに殴り合うみたいな展開を作りにくいですね。
その辺りもっと工夫したいと思います☺
獣魔を生み出せる能力もありますので厄介ですね。
どうやって倒せばいいかな…_(:3 」∠ )_
>とても強い部類
・・・ということはもっと強い神もいるという示唆
世の中にはいっぱいヤベエやつがいるって感じですね☺
獣魔に襲われない神獣を崇める漁師や笑う人型獣魔等の設定があったが、神獣対策に関わる伏線となるのだろうか。
「こんな奴どうやって倒せばいいんだ」と言いたくなる様な絶望的状況に陥る事を期待しているものの、異種族と分かり合って共存みたいな陳腐な終わり方だけはして欲しくない。
人みたいな獣魔は、何かしらの実験か禁術で混ざった獣魔のお話ですね。
誰かが実験してるんですね…誰だいったい!?
異種族というか、ガルズレムは他の神ともわかりあえてないので、聖女とは絶対わかりあえないですね。
というか、意思疎通ができないです、ほとんど☺
ゼタリリアは四肢を失った事で法力減少。部位を自切したガルズレムも同様に弱体化。
倒された神獣の化身は消滅しきった訳ではないらしい。
御使いとは比較にならないであろう力量の神々が束になっても、その多くが返り討ちに合う程強い神獣が相手だと、普通に考えて聖女達から死者が出る。
御使いに翻弄されていた聖女には不完全体の神獣でも手に余る。
神々相手に無双した神獣は恐らく行使力もトップクラスで使い放題。
念動防御膜も浸食されて無効化されかねず、氷結や重力など動き封じを兼ねた即死技は枚挙に暇が無い。
完全体になる可能性を抜いたとしても、行使力に相当する対抗手段を準備できていない聖女側の勝ち目は薄い。
某リリカルな〇はA’sの星々を滅ぼすラスボスを大勢でタコ殴りにして、ほとんど何もさせずノーダメージで封殺みたいな先手飽和攻撃必勝になるのだろうか。
そうですね、三大獣魔も4~5人で袋叩き
御使いはそれ以上の人数でも倒せなかったので、神獣となると…
という感じで執筆していると辛いシーンが重なり、泣きながら書いてます☺
感情移入しすぎてますが、とりあえずメインストーリーを一段落させたいな、と。
>ラスボスを大勢でタコ殴り
ちょっと笑ってしまいましたが、作戦としては正しいと思います笑
一対一じゃ戦いにもなりませんし、意外とアリ…!?
綺麗に一区切りはしそうだけど他にも設定や登場していない神々が山盛り
話を派生させるつもりか?
風呂敷を畳む気配が見えない
そもそもなんですが、メインストーリーのために設定があるわけじゃありませんで…
何を言っているかわからないと思いますが、この作品はそうなんです☺
まず世界観と設定ありきでして。
それを動かすためのひとつがメインストーリーなんです。
そこから話を派生させたり、音楽やゲーム、イラスト、アニメ…
できるかどうかわかりませんが、いろんなものを駆使して世界を広げたいと思っています。
なので神獣をなんとかして終わり、とはならないんですね。
ファイマズが怪しくない?宝珠の描写を見ると善の神じゃなさそう。
確かに…神の中だと怪しさを感じるのはファイマズですね☺
大型獣魔とは比べ物にならんぐらい強いでしょう。これ聖女さんチーム勝てますかね~?
なんせ神なので☺
聖女側はかなり厳しい戦いを強いられます。