「ヴィゾア様、今のうちに逃げますよ」
全身が海水でびしょ濡れになったウェレジアが、海上要塞の屋上に座り込むヴィゾアに声をかけた。
手に持った盾型のブリッツは、中央が大きくへこんでいる。
「まだ…戦えるわ」
「無理しないでください。これ、骨イッてますよ」
ウェレジアはヴィゾアを抱きかかえると、屋上の石床を蹴って飛び上がった。
ヴィゾアの左腕はぶらん、と垂れ下がっている。
吐血していることから、内臓も痛めているだろう。
「あとはあの人らにまかせて退避しましょ」
ウェレジアは戦地に戻ろうとするヴィゾアを両腕で抱きしめ、要塞から離れていく。
自らを海中に突き落としたギルゼンスに背を向けるのはしゃくだが、今は主君の保護を優先すべきと判断した。
その上空では重たい金属が打ち合う音が響いている。
「ほらほら、どうしたの?防戦一方じゃない」
余裕の笑みを浮かべながら、ギルゼンスは黒いブリッツを振り回す。
パルゼアは打撃のすべてを2機の盾型ブリッツで防ぎ、反撃を試みていた。
両者の力は一見すると拮抗しているように見えた。
しかし、パルゼアが操る盾は衝撃に耐えきれず、少しずつ形を歪めていった。
ひときわ大きな金属音が鳴り、1機の盾が弾かれる。
盾で隠れていたパルゼアの左半身が露わになった。
「くっ!」
「ガラ空きね。太くて硬いの、ブチ込んであげるわ!」
もう1機の黒いブリッツがギルゼンスの頭の上で鈍い輝きを放つ。
ブリッツが射出される寸前――
音もなく、黒い大剣がギルゼンスに迫った。
「ちっ」
ギルゼンスは忌々しげに空中で回転し、黒い大剣をかわす。
風を裂く、鋭い刃音があたりに響き渡った。
「パルゼア様!ご無事ですか」
黒いスカートが夕空にはためく。
ヘルゴウスを仕留め、主君の窮地に駆けつけたのは聖女ルジエリだった。
「ふ、なるほどね。聖女が相手なら随一の使い手。オーゾレスが仕込んだ切り札ってとこかしら」
ギルゼンスは空中で体勢を立て直すと、感心したように鼻で笑った。
「ルジエリ。ヤツの攻撃は私がすべて請け負う」
「はい!攻めに徹します」
ルジエリは短く答えると、ギルゼンスに向かって突進する。
2機の大剣型ブリッツが高速で舞い、甲高い金属音が鳴り響いた。
ギルゼンスは黒いブリッツを体の周囲に展開させ、ルジエリの猛攻を防ぐ。
斬撃をしのぎ、一瞬の隙を突いて攻撃に転じるが、パルゼアの盾がそれを阻んだ。
「ふう、さすがに疲れるわ。聖女の力だけで押さえつけるのは大変ね」
降り注ぐ斬撃の中で、ギルゼンスがつぶやく。
突如として、ルジエリとパルゼアの全身が炎に包まれた。
「えっ!?なにこれ…!」
「炎だと…!?」
とっさに念動防御を展開するも、状況が飲み込めない両者は動揺する。
その一瞬に黒いブリッツが閃き、ふたりの聖女は高速で海面に叩きつけられた。
「ふうん、直撃は免れたわね。流石だわ」
海に大きな水飛沫があがる。
各々がブリッツで防ぎはしたものの、ギルゼンスの放った黒いブリッツはふたりの聖女を一瞬で戦闘不能に追い込んだ。
「さて、あとは例の『作品』ね」
ギルゼンスは海上要塞の屋上に意識を向ける。
そこには呼吸を整えながら、自身を睨みつける男がいた。
「まったく、こっちは飛べねえってのによ。聖女同士の戦いってのは厄介なモンだな」
ぼやきながらも、リカードは戦斧をかまえる。
疲れは見えるが足取りに乱れはない。
ギルゼンスは音を立てず、静かに屋上に降り立った。
「獣魔の力で強化した兵士をよこすなんて、つくづく悪趣味な女。でも、あなたイイ男じゃない」
「よく言われるよ」
リカードは大きく跳躍し、間合いを詰めると戦斧を振り下ろした。
黒いブリッツが刃を受け止める。
宙に浮いていたブリッツは急速に輝きを失い、鈍い音を立ててギルゼンスの足元に転がった。
「それは――グレゼイルの滅斧。刃に触れたモノの神気を奪う神器ね。面白いオモチャだわ」
ギルゼンスは繰り出される斬撃を紙一重でかわし、リカードが振るう神器を観察する。
「…細かい理屈は知らんが、俺にブリッツは通じねえ」
「あら、そう」
言い終えるや否や、ギルゼンスの手のひらから放たれた炎がリカードの体に巻きつく。
「うおっ!」
「一度発現した炎は消せないみたいね」
ギルゼンスは満足げに微笑むと、石床に落ちた黒いブリッツの先端を手で掴み、力任せに振り回した。
常人には持ち上げることすらできないブリッツも、今のギルゼンスには棒切ほどの重さにしか感じられなかった。
「なっ…!?」
予期せぬ動きにリカードがたじろぐ。
かろうじて戦斧の柄で受けるが、踏ん張りきれず海上要塞の屋上から海へと落下していった。
「さあて、これですべて片付いたわ」
小さくため息をつくと、ギルゼンスは要塞の屋上の端に座り、足を組んだ。
体の表面には浅い切り傷がいくつかあったが、薄い煙をあげて傷口がふさがっていく。
「もう十分に”視”たでしょう?そろそろ出てらっしゃい」
ギルゼンスが海に向かって叫ぶ。
その声に応じるように、薄闇の下で海面が揺らめいた。
NEXT↓

コメント
質量と運動エネルギーを1点に集中する徹甲弾で貫かれない盾が頑丈ですね。
勢いを外にいなせるのは感応力と念動力を集中するブリッツならではといったところでしょうか。
並みいる強キャラを次々に薙ぎ倒すギルゼンスが強過ぎる!
対するオーゾレスは神器の膨大な神気で自身の法力を増幅し、人の器を超えた全能力+20(あるいは+100?)で迎え撃つ!?
防御力に定評のあるパルゼアさんですが、今回ばかりは相手が悪いです。
ギルゼンスは聖女の次のステージにいるので、これまでの戦い方は通じなくなっています。
御使いクラスへの対応が必要ですね。
オーゾレスは神器を持ってますので、それを工夫してしのぐことはできそうですが…!
ギルゼンス無双だ!
ウェレジア何気にすごくない?
ウェレジアは硬いです!
エザリス王国は特に防御が得意な聖女が多めなんですが、その中でも屈指の実力者なんです。
>太くて硬いの、ブチ込んであげる
聖女皇様が言いそうなセリフ(実際言ってる)
そうなんですよ、私ははしたないので反対したんですが…
ギルゼンスとベルナズは全然言う事聞いてくれません。
あと最近はゾティアスも。
褐色目隠しエロギャル聖女は要素が多すぎるんだよ!反省してください!
するのかい、しないのかい、どっちなんだい!
しー
…ない!
1000人に1人の同じ波長を持つ人のために書いている作品なんです。
音もなく迫ったのに辺りに響くほどの鋭い刃音とは・・・?
ウッ
最初まっすぐ飛ばしたので音が小さくて、ギルゼンスの近くで斬りつけたから刃音が鳴った、とそういうことなんですね、きっと…
音が遅れてついてくる、ルジエリの剣速を端的に表した表現ですね。
遠間の撃ち合いに慣れていて近接戦に不慣れなコメントが以前ありましたが、接近戦まで強くなってしまって手が付けられない。
近距離の間合いの把握が急に上手くなったのはエルゼナグの記憶?
そう、そうなんですよ…
ギルゼンスは遠くから敵を倒せてしまうし、近づかれる前に倒せる分、近接戦闘の経験が少なかったというのがあります。
ですが、聖魔になってからは
1.獣魔の力を使えるようになり、フィジカル的に強くなった
2.回復能力まで手にした
この2点により自信も付いて近間でも思い切りよく戦えるようになった、というのが大きいですね。
一撃でふっとばされたウェレジアにくらべると打ち合えるパルゼアはかなり格上に見えます。あやつる盾が2つあるのもいいのでしょうか。
ウェレジアは想像を越えた重さだったので対処できなかった、というのはありますね。
パルゼアは遠くからウェレジアがふっとばされているのが見えていたので、事前情報が少しありました。
ふたつあるのも対処しやす理由ではあります。
ちょっと見ない間に話が進んでいる・・・!聖女五人ぐらいなら蹴散らせそうな強さですね。御使いの前で余裕綽々だったのも納得です。外でも書かれていましたがどうやって倒すのか?それとも仲間になる・共闘する・という未来もあるのかな。
この数日は書きためていた分を放出しております。
お手すきの際に読み進めてもらえると嬉しいです。
ギルゼンスは並の聖女なら5人に囲まれても余裕、なんだったら囲まれる前に倒せるぐらい強いですね。
仲間はどうかなという感じですが、一時的な共闘ならあるかも?
気がついたら四章が終わっていたんだぜ。
ウェレジアは性格的に悔しい思いをしたと予想。
リベンジ編まってます!
毎日更新で一気に終わらせました!
次は五章の準備中です。
ウェレジアはこっぴどくやられて自信を失っていますが…
その辺りもキャラストーリーで描きます。
リベンジなるか!?
敵側ではあるのですがこれだけ強いと爽快ですwギルゼンスは自分の中に争う人々をすべてを飲み込んで統治するつもりで他の聖女よりスケールがでかい気がします。全体が釣り合った状態にする・という意味ではこれ以上ない調和かもしれません
無双モード発動!
新しい力を得て、聖女すら超越したので人間たちを統べることが可能だと信じています。
全体の中にギルゼンスを含めるのなら、釣り合ってはいないんですけどね。
そういうのは気にしてないという。
黒くて太くて硬いブリッツは聖女皇様が指定して作ったのでしょうか(爛々とした目で)
ラージェマはどんな気持ちで運んでいたのでしょうか。
そうですね、なにか恣意的なものがあるかは謎ですが笑
ラージェマは物騒なものを作りやがって、神器を真似た武器など認めないぞ、という思いで運んでました。
という事は黒くて太くて硬い神器がある?(笑)
神器は武器として強いのは勿論、特殊能力も極めて強力でこそ神器という気がします。
アズトラの宝剣を模した念動兵器は神器に迫るレベルに近づいているという事でしょうか。
最初のブリッツが神器を模したものですので…
黒いやつもあるかも!?
特殊能力もガッツリ盛りたいですね。
神って付いてるし…
ギルゼンスの黒いブリッツは神器にも近づいていると思います。
ただ、特殊能力はないんですよね。
ヴィゾアやパルゼアはしばらく戦闘不能でしょうねー
とくにヴィゾアはやばそう
となると次に戦うのはヴァルネイ勢かな
さすがにしばらくは戦えませんね。
となるとアムネズさんたちに頑張ってもらうしかない!?
元ヴァルネイ元首のせいでえらい目にあってますし…
オーゾレスは新生ギルゼンスの力を推し量るためだけにルジエリをぶつけたんでしょうか?だとしたら性悪すぎません?あ。性悪聖女だった。。
そうです(直球)
新しく神話を作る、という意味ではオーゾレスにとってギルゼンスの存在はとても貴重な研究対象です。
独力でどの程度戦えるのかを知っておきたいという気持ちがありました。
というわけで最強戦力をぶつけたわけですが、その力は予想を超えていた形ですね。
一応、海中に飛ばされたパルゼア&ルジエリも救っていて、捨て駒にするつもりはなかったようです。
ギルゼンスは最初神にすがろうとしていましたが人間の汚さを知って絶望。強い自分が支配してしまえばいいという考えにいたった。それでも調和という言葉にこだわりがあるように見えます。イオクス教の教義はまだギルゼンスの中にあるということなのでしょうか。
イオクス教については全然信じてないですね。
自分が苦しんでいた時に救ってくれたわけではないので。
ただし
エザリス王国のように法律重視には疑問を感じています。
・緊急事態に対応できない
・法律が道徳や価値観と合ってない場合もある
・法そのものが悪用される
・多数派の意見が通りやすい
そしてリガレア帝国のように力こそ正義な体制にも反対しています。
・力を持つものの価値観=正義になってしまう
・暴力の解決に暴力を使う矛盾
・各個人の意見が押さえつけられる
なので、法と力の両方が釣り合いが取れた状態を目指しています。
ですが、ご指摘どおり人間自体にはまったく期待していないので、自分のように圧倒的な力を持つ者が調和の取れた世界を作るしかない、と考えています。
その世界を作るために暴力で全員を黙らせ、新たな法を作って調和をはかろうとしています。
つまり上記で自ら否定した事を全部自分でやってしまうという矛盾があるんですが、それは彼女の中では理想の世界を作るために必要なこととして正当化されている、という感じです。
>自分が苦しんでいた時に救ってくれたわけではないので。
戦犯:変態司祭ェ・・・
まともな司祭と出会えたとして、当時のギルゼンスを救えたかというと…どうでしょう。
・力を持つものの価値観=正義・暴力の解決に暴力を使う・各個人の意見を押さえつける
上記でも書かれていますが、完全にギルゼンスの事ですね。
しかも自分で決めつけた価値観を押し付け相手の言い分を聞かず、悪意で歪んでいるギルゼンスに調和が取れるとは思えない。
世界に容易く介入しない神々はともかく、ラージェマはギルゼンスが作ろうとしている世界の完成が【イオクスの調和】と対立ないしは敵対・相反するものとは考えないのか?
ギルゼンスの独善的な調和は問題大ありなのですが、イオクスの掲げる調和が正しいかというと、それも謎だったり。
ラージェマは聖女側の戦力を削るコマぐらいにしか考えていません。
その割には強力ですけども。