海面がゆっくりとドーム状に盛り上がり、流れ落ちる水が球を作る。
空中に浮かぶ水の球はギルゼンスの目の高さまで登っていく。
その中央には短い黒髪の女がいた。
足元には気絶したふたりの聖女――ルジエリとパルゼアが倒れている。
やがて表面をつたっていた水がなくなり、その姿が露わになった。
「ご無沙汰ね、ギルゼンス。お元気そうでなによりだわ」
聖女オーゾレスは念動力でルジエリたちを運び、ゲイルード海上要塞の屋上に降り立った。
白い石床は紫色の夕闇に染まっている。
「ご覧の通りよ。あなたが用意したオモチャは全て蹴散らした。さて、思い残すことはないかしら」
ギルゼンスは立ち上がり、徹甲弾を模した黒いブリッツを両脇に展開させた。
「あらあら、ずいぶん強気ね。法力も獣魔の力も無限じゃない。だから、コレが欲しいんでしょ?」
空中に静止した杖型のブリッツを、オーゾレスが指でコンコンと叩く。
中には空洞があるらしく、乾いた音が響いていた。
両者は対峙したままバイザー越しににらみ合う。
互いの距離は二十歩ほどしか離れていない。
いつでも仕掛けられる間合いだ。
「くっふふふ…。話が早くて助かるわ。そのブリッツ――いえ、神器をよこしなさい。大人しく渡せば命だけは見逃してあげる」
「あら~、力づくで奪えばいいじゃない?どうしてそうしないのかしら」
「もちろん、あなたを殺して奪ってもいいわ」
「だったらお喋りしている時間はないわよ?じきに他の聖女たちも駆けつけてくる。消耗した今、複数の聖女を同時に相手にできるのかしら。見ものねぇ」
オーゾレスは大げさに肩をすくめて微笑んだ。
ギルゼンスは目を閉じ、周囲に感応力をめぐらせる。
大型獣魔との戦いで生き延びた聖女と、プルゼリフの面々。
傷つきながらも再度出撃するための準備を進めているのが視えた。
「ふふ、食えない女ね。複数を相手にするのはキライじゃないけど、一度に5人までって決めてるの」
音もなくギルゼンスの体が浮かび、オーゾレスのはるか頭上の空中で静止する。
その右腕が突如として黒く染まり、手のひらに燃え盛る炎が現れた。
炎は次第に勢いを強め、巨大な火球となって要塞を照らす。
「まあ大変」
オーゾレスは杖を掲げ、念動力で周囲の海水を引き寄せる。
「あっはははは!また会いましょう、オーゾレス。生きていたらね」
ギルゼンスが手のひらを掲げるのと同時に、猛烈な勢いで炎の渦が放たれる。
激しく舞い踊る炎が空中で勢いを増し、赤く煌めく火の嵐が要塞を呑み込んでいく。
高笑いが赤く染まる空にとどろく。
戦いの終わりを告げるその笑い声は、疲れ果てた聖女たちの耳に突き刺さるように響きわたり、やがて余韻を残して消えていった。
NEXT↓

コメント
この2人の掛け合いが見たかったのよ(笑)
食えない女って言ってますけど、それアナタもね~~!!!
熱い自己紹介。
曲者ぞろいのなかでも特にややこしいふたりなので、対峙させたかったんですよね。
要塞を呑み込む炎<凄まじい規模ですが、聖女達に聞こえている描写から聖女は無事ですね。
要塞の被害の程は如何に。
炎の嵐を放って笑い声が消えていく。力を使い過ぎて一時撤退?。
ゼハインは強力な駒をスカウトに来ないのでしょうか。
さすがに要塞を丸ごと焼き尽くすパワーは残ってないですね。
ご明察の通り聖女は無事です。
オーゾレスが引き上げた海水バリアもあるし、聖女もおのおのが念動防御できますので大丈夫!
ゼハインからしたら扱いにくすぎて、微妙だと思います笑
よくみたらルジエリの剣が刺さってる
嬉しい!そうなんです、ちゃんとオーゾレスが拾ってきたんです。
周りが海だったからいいものの陸地でやられたら・・・
聖女全滅ですねw
エルゼナグと同等の炎を使えるとしたら作中最強では!?
一応念動防御はできますが、火力強すぎて死者も出てきますね。
海があって良かった…
でも海が仇になる敵もいるかも?
今のところ最強クラスに強いですね。
土日のあいだに読ませてもらいました。
4章は本筋がわかりやすくていいですね。
回想シーンも抑えられているような。
ありがとうございます!
要塞に獣魔が攻めてきた!
迎撃だ!
なんか強い聖女も来た!
という話なので迷いなく読めるかなと笑
新キャラが極力少なくなるように、というのは意識しました。
それでも多いんですけども。
オーゾレスvsギルゼンスは一回がっつりやりあって欲しい
妖しい女対決ですね!
いずれ戦う運命だと思います。
ギルゼンスに一方的にやり込められた感じですね~
お目当ての神器は守れたようですが。
御使いがギルゼンス以上に強いとなると聖女側に勝ち目はないように思えます。
圧倒的な強さを見せつけて去っていきました。
神器は守れましたが、今後どうなるか…
御使いはギルゼンスよりちょっと強いか、同等ぐらいの力です。
一対一では勝てないですね。
複数でも範囲攻撃を持っていますから、正面からぶつかると聖女側も危ないです。
上でも書かれてますけどもう少し見たかったですねー
四章はバトル続きだからさっぱり目に畳んだのだとは思いますが
再戦することを楽しみにしています
書こうと思ったらずっと書けそうな感じはあるんですが、バトル連打しすぎな部分もありましたので一旦撤退。
ずっとあのパワーを発揮できてしまうのもマズイですし。
再戦はどんな形になるかはわかりませんが、構想のなかではあります!
攻防ともに隙が無いギルゼンスが圧倒的に強過ぎる。
しかもエルゼナグの能力を完全に取り戻すパワーアップをまだ残している。
不意打ちすら通じない能力をも身に着けたとあっては聖女では勝てそうもなく、神々や眷属の言う事も聞かない。
一方で、エルゼナグは神獣の化身。
神獣本体に引き寄せられ、より絶大な力を取り込み全てを調和しようと奢り、神獣に吸収されて完全消滅。
強過ぎるがゆえに力に溺れて自滅以外の倒し方を思い付きません。
ギルゼンスは身体自体は細い女性のそれで、耐久面はかなりもろかったんですよね。
聖女はみんなそうなんですけども。
それで鎧を着たり、盾を持ったり、念動防御を使ったりして戦っているのですが、弱点であることには変わりがなく。
ギルゼンスは肉体的な耐久面が大幅強化され、再生能力まで手に入れましたのでほぼ弱点がありません。
ただ、火力が出せる分出力する神気も膨大なので、回復させる間もなく攻め続けるという作戦もあります。
犠牲はかなり出るでしょうけども、レイド戦みたいな感じですね。
オーゾレスは海の中に隠れていたってことですよね?
念動力で空気を球状にしてその中に潜んでいたと。
そんなことできたんだって思いましたけど念動防御も似たような理屈か。
50mは離れないとギルゼンスに探知されるからそれ以上離れた場所から見ていたのでしょうか。
そう考えるとオーゾレスの感能力の範囲はギルゼンスより広いことになります。
そうです、海の中で戦いぶりを観察していました。
空気の玉を作ってその中で観戦してたんですね。
オーゾレスは新たな神話を作ろうとしていますが、ギルゼンスの力に大変興味を持っています。
性格的に合わないのですが笑
感応力はギルゼンスの方が少しだけ広いです。
ただし、この時のオーゾレスは神器の力を借りているので、より遠くまで探っています。
海水を集めて炎を防御するのはわかるんですがこの方法だと海の近くで戦わないといけないですよね。(別に川でも池でもいいですが)熱に強い金属があったのでそれが今後活躍すると予想します。
ご明察の通りですね!
設定を説明してから一年以上たってしまいましたが、ペルディウムが登場します。
海水でどこまで防護できるかが重要かな。薄い水の膜だったらすぐに蒸発しそう。海水はいくらでも確保できるだろうけど重たいだろうし。そのあたりは神器頼みなのかな。
生半可な水では守れないぐらいの火力ですね。
今回は神器の力も借りて周囲の海水をかき集めてシールドを作りました。
海水から離れた場所、空に近い場所だったりしたら危なかったですね。
この土日で読ませてもらいました。徹甲弾はロマン。装甲を破壊するための弾だそうですがギルゼンスは何と戦うことを想定して作ったのでしょう?今後普通のブリッツでは倒せないほど装甲の分厚い高防御型獣魔が登場する伏線なんでしょうか。
ありがとうございます!
ギルゼンスは聖女が持つ盾や獣魔の外皮をブチ抜くことを想定して作りました。
>装甲の分厚い高防御型獣魔
こちらも登場予定です!
ハンマー型のブリッツなんかも活躍できると思います。
水の中に潜伏していると感知されにくいとかあるんでしょうか
水の中は魚がいたり気泡とか水の流れで動いているものが多いので、感応力が散りやすくはなってます!
今は五章を書いてるんですかね?キャラクターの話がもう少し続くのかな。
同時に進めている感じになります!
あと絵も一緒に作ってるのでもうちょっと先になりそうです。